10 11 04~06(木〜土) 2日夜から7日夜にかけて鹿児島→種子島→宮崎へ向けて焼酎蔵元さん見学に行きました。 5日間で15蔵廻りました。 で、それを理由に実は海巡りも一つの目的でした。一度は行ってみたかった鹿児島は東シナ海に面する吹上浜。 そして、数多くのサーファーが移り住むと言う種子島のビーチに行って来ました。風はどこもイマイチでしたが、 綺麗な海を見れて心ウキウキでした☆☆☆ 近いうちにナルーの仲間達と一緒に行きたいな♪ キレイでウインド向きのビーチ、そして安くて泊るところと種子島の美味しいお魚が食べれる料理屋さんはおまかせしてね! これも地元の高崎酒造さんのおかげです。 海と焼酎のコラボで日本全国どこでも知り合いが出来てホント幸せです♪ 鹿児島、宮崎の皆さんどうもお世話になりましたm(__)m |
11/04(木) 江口浜公園?だっけ? そのすぐ近くにショップGANKOさんがありました。
|
||
夏は賑わいそうなビーチパークです。 |
|
ここがウインドゲレンデかな? |
ゲレンデ正面まで来ました。 |
|
平日ですがSUPを楽しんでる人が居ました |
海に気を取られていたらどっかで聞いたことのある ショップを発見!ここにあったんだ! 波子の大会でも聞いた名前のSHOPさんです。 GANKOさんです。 |
ショップ内はサーフィンとSUPがメインです。 |
ウインド人口は減って、以前やってて続けている人を サポートするぐらいだそうです。 そうして考えるとナルーは恵まれているかも・・・
|
11/5(木) 種子島へ来ました! ここは、よきの海水浴場です。 左からもクロスオンの風が吹いていました。西の風かな? 綺麗なビーチで正面は屋久島の縄文杉で有名な屋久島?? ではなくて馬毛島でした。 いつかは屋久島へ行くぞ!
|
||
正面にうっすらと平べったい島が見えました。 馬毛島です。 |
小波はいつでもあります。 |
|
種子島の南端、宇宙センターまで行きました。 後、一歩でお月さままで行くところでした(笑)
|
||
|
|
|
種子島宇宙センター 広いです。まだまだ広いです。 |
近くのビーチです。岩が変わった形です。どの岩も大きな穴が空いていました。 |
スクーバダイビングのスクール中かな? |
ここはテレビでお馴染の報道陣の打ち上げ撮影が 行われる場所です。 |
そっから撮ったロケット発射台です。 こんな映像をテレビでみたことあるな〜〜・・・ |
|
ロケットの丘展望台へ来ました。 一般が見れる一番近くの場所です。 時間があれば宇宙センターから一日2回 発射台までのツアーもあるらしいですが・・ |
発射台って一か所ではないみたいです。 何か所あるんだろ?? |
ちょっとアップにしてみました。 |
|
|
|
宇宙センターから太平洋側を通り鉄浜海岸へ向かってます。 途中の湿地帯です。 見るもの全てが初体験です。 |
またまた変わった岩発見。 ほとんだこんな形してます。 |
長閑な場所です。 こんか田舎が大好きです。 サトウキビ畑が永遠と続いて行きます。
|
|
こちらは芋畑です。 これがでんぷんと焼酎になります♪ |
|
鉄浜海岸へ到着! サーファー発見! 確かにこんな日でさえここだけ大きな波がある。 一番ビッグウエイブが来るビーチかな? レストランバー&コテージがありました。 コテージがイッパイありました。 移住した人の家かと思ったけど・・・?? |
||
レストランバー&コテージ eastcoastさん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今回種子島で借りたレンタカーのバンです。 ホンダアクティ。 バンはサーファー仕様です。中にはボードを積むことも出来るようにしてあってポリタンクで水も借りることが出来ます。 これで走ってたら、原住民と思われたです(笑) |
|
11/6(土) 宮崎へ来ました。 サーフィンのメッカです。なぜってどこに行っても綺麗な波があります。ステキな場所です。 夕方遅くなったので海には行けず、途中、鵜戸神社へ寄りました。ここはテレビよく見たことが あったので寄って見たかった場所です。日南から宮崎市内へ向かう途中にあります。 あの有名な運だめしの運玉にチャレンジしました!
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
おっと、やってるやってる! 皆、運玉投げてます!
|
5玉の内ここに入れば願いが叶うと言われてます。 女性は右手で男性は左で投げないとです。 さて、41はと・・・
|
入った!!! 5個の内最後の1個が入りました!!♪ 願い事はと・・・?
|
|
|
|